TOP PAGE

 

 

アイコンの説明

アイコン
サイトの製作を始めたころはアイコンの表示やら写真の表示やらで表示速度を少しでも上げられるならとファイルサイズを小さくすることにしていました。そのためgif中心のアイコンとなりモノにもよりますが20から30色で仕上げられるようにした結果あまりよいものが出来なかったんですね。それが64色や128色で作ってもファイルサイズがべらぼうに大きくなわけでもないし、同じアイコンの表示を繰り返すのであればhtmlファイルのサイズが大きくなるだけだから、まあいっか、と製作再開後はガラっと変わってしまいました。
実際アイコンを見られても判るとおり出来の違いは一目瞭然です。そのうち暇があれば少しずつ作り直していきたいと思います。2008年に7年前に買った初代PCからやっと買い替えることができ、スペックの圧倒的な差に暴走してしまった結果でもあるかもしれません。
なお、説明文のほとんどは公開した2008年ころのものですが、暇があればちょこちょこ修正しています。でも実際は仕事が忙しく修正、というか時代の変化に追いつかないので、その辺りはご容赦下さい。

メーカー Action Action Performance。Action Products(その後倒産)から分離設立した現在に至るメーカー。ダイキャストのリリースは多種多様多数に渡る。
Team Caliber ラウシュ・レーシングのオーナー、ジャック・ラウシュが自らのチームのマシンのダイキャストをコレクションできるようにするために設立。Team Caliberの製品の多数がラウシュ・レーシングものであるのはそのため。
Racing Champions 古くからNASCARモデルをリリース。特に1990年代中ごろ以前はこのメーカーがメインといっても過言でないはずです。
Motorsports Authentics 2006年にActionとTeam Caliber、スピードウェイ運営のISCにより設立された会社。
Action RCCA Racing Collectibles Club of Americaの略。基本的に会員に対してのみ販売しています。各部がさらに作りこまれたエリートモデルの出来は素晴らしいです。ただし専用ハードボックスとなるのでボックスアートの楽しみがないのが玉に瑕。
Revell 日本ではプラモデルのメーカーとして認識される方が多いでしょうね。
Winners Circle 現在ではMotorsports Authentics(MA)の傘下にあるブランドとなっています。MAからリリースされないモデルもWinners Circleからはリリースされることは良くあるので無視できません。
CFS Checkered Flag Sports。以前よりアパレル関係をリリースしていましたが2007年からはダイキャストもリリース開始。出来は良いものの多種多数と言うわけにはいかないため入手が難しい、と言うよりかは面倒です。
Raced Version レースド・バージョン。基本的にレースで優勝したマシンを直後にスキャンして傷やドーナッツ、紙ふぶきなどを再現したもの。特に最近はほぼ全てのレースのバージョンがリリースされています。
Liquid Color リキッドカラーペイントのモデル。基本的にメタリックなのですが極めて細かい粒子のため、非常に滑らかで美しい仕上がりが特徴です。派生型としてパールペイントがあります。
Chrome Color クロームペイントのモデルです。滑らかな鏡面仕上げが特徴です。
Bank Edition 貯金箱モデル、となるのでしょうか。古いモデルはウインドウが真っ黒でしたが、2000年前後頃からウインドウがクリヤーになりました。前者をB/W Bank、後者をC/W Bankと呼びます。
Track Tested トラック・テステッド・モデル。文字通りテストで使用されたものです。地味なペイントが特徴。多くはシーズン前のテスト仕様が一般的。
Rast Race ラストレース・モデル。ドライバーが引退するときに使用したペイントモデルです。基本的にベテランドライバーのものしかリリースはないでしょう。
Autogaraphed オートグラフ・エディション。つまりサイン入りのものです。基本的にドライバー又はチームオーナーの直筆で、最近はメーカーからオートグラフ・シリーズとしてCOA付きでリリースがあります。
Clear Edition クリヤーモデル。カウルがクリヤー素材であるため内部構造を見ることができます。クリヤー部分の材質はプラスチックなため全体的に軽いです。
Rare レア・モデル。個人的にレアと思っても他人はそうではない。数が少なくても入手しやすいものもあるので数だけでは一概に言えないよう。
etc その他。これ以上細かく分類するのが面倒なので、微妙なのはここに放り込みます。

スケール 1:12 scale 1/12スケール。マクファーレンのフィギュアでは標準サイズです。
1:16 scale 1/16スケール。でかいです。1/24と並べると良くわかります。
1:18 scale 1/18スケール。以前はこのサイズのリリースもありましたが最近は新作は見かけません。ALMSやIRLは標準サイズです。
1:24 scale 1/24スケール。NASCARダイキャストの一般的なサイズの一つ。
1:25 scale 1/25スケール。プラモデルでは良く見かけるサイズです。ダイキャストはほとんど見かけません。
1:32 scale 1/32スケール。数年前までは幾らかリリースされていましたが最近はリリースは多くないです(というか新作は見かけません)。
1:64 scale 1/64スケール。こちらもNASCARダイキャストの一般的なサイズの一つ。小さく値段も比較的安いのでコレクションするのに丁度。
1:87 scale 1/87スケール。ちっちゃいです。1/64ほど多くリリースされていないので集めにくいです。
1:144 scale 1/144スケール。さらにちっちゃいです。ハウラーなどのリリースがあります。ガンプラと並べることが出来ます。

カテゴリー Die-cast Model ダイキャスト製モデル。このサイトのメインコンテンツ。数年前と比べ広くバリエーションが展開される代わりに1製品あたりの生産台数も少なくなる傾向です。
NASCAR DVD 2002年頃から本格的にシリーズ化していき、現在では当時TV放映されていたレースのDVD化が進み、以降のラインアップに期待がかかるところ。
Prastic Model すいません。全て売り払ってしまいました・・・。このサイトを作成し始めたころにはあったのですが(汗)
Apparel アパレル。とりあえずアイコンを作ったけどあまり意味がないかなと思いそのままです。
Book ブック。洋書。収集も年1冊程度になったので大したものはありません。
Music 音楽。これも大したものはありませんので割愛です。アイコンは作ってみただけ(汗)
VHS Video もう何と言ってやら・・・。商品としてのビデオは数本、TV録画は多数。掲載する訳にはいきませんよね。
Honmono 本物。ラグナットくらいしかありません。あとは直筆サイン入りキャップやらダイキャストやら。暇だったら掲載します。掲載されなければ忙しいということです。
etc その他。分類が面倒なものが入ります。逆に入れるのが面倒でもあります。

シリーズ Sprint Cup Nextelを買収後、数年を経て「NASCAR Sprint Cup Series」として2008年からスタート。「Winston」「Nextel」「Sprint」と変更されていくが「Cup Series」として変わることは無い。
Nextel Cup 2003年限りでシリーズスポンサーの「Winston」が撤退し、2004年から新たにスタートした「NASCAR Nextel Cup Series」。すぐにNextel自体が買収され名称変更がささやかれていた。2008年からは買収先の名称で再スタート。
Winston Cup 「NASCAR Winston Cup Series」。1972年から2003年までシリーズスポンサーであり続けた。Winstonがいなければ今はどのようになっていたのだろうか。
Nationwide Series 2007年まで行われていたブッシュ・シリーズが2008年から「NASCAR Nationwide Series」、さらに2015年からは「NASCAR Xfinity Series」に名称変更。
Busch Series カップシリーズの直下に位置するカテゴリーで1950年代から行われているが、一般的には1982年から行われているものを「Busch Series」と呼ぶ。2008年に「NASCAR Nationwide Series」と名称変更。
Truck Series 「NASCAR Craftsman Truck Series」。1995年からスタートしたピックアップトラックによるレース。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズ、ガンダー・アウトドアーズ・トラック・シリーズへと引き継がれている。
IROC International Race of Champions。略してIROC(「アイロック」と読みます)。スポンサーを見つけることができず事実上2006年限りで幕を下ろした。各カテゴリーの上位ドライバーを招待して毎年4レースを開催していた。
ARCA Re/Max Series NASCARとは別団体のスックカーシリーズ、ARCA(アーカ)。Automobile Racing Club of Americaの略です。2018年秋にNASCARにより買収されていますが、シリーズは継続されています。
American Speed Association American Speed Association。
CCWS 掲載はありません。1台も持っていないし入手予定も無しです。アイコンは作ってみただけ(笑)。
IRL アメリカン・トップ・フォーミュラ「Indy Racing League : IRL」
掲載はありません。1台だけありますが暇があればUPします。
Drag Race NHRAやIHRAなどドラッグレーシング。でも持ってないので掲載も無しです。IRLよりもこっちのファニーカーやトップフューエルが欲しいですね。
etc 小分けするのが面倒なときに放り込まれます(笑)。

車種 Chevrolet シヴォレー。シボレー。シェビー。GM「ゼネラル・モータース」ブランド。
Dodge ダッジ。もともとはダッジ・ブラザーズが興したメーカー。それから間もなく買収されクライスラーの傘下に。私のハンドルネームはdodgeが二人の意味です。
Ford フォード。自動車王ヘンリー・フォーどが興したビッグスリー。GMとクライスラーの合併話しからビッグツーへ。しかし世界同時不況のためかエンブレム「ブルーオーバル」の光が鈍い(?)。
Pontiac ポンティアック。GMブランドの一つ。カップシリーズでは2003年、ブッシュシリーズでは2004年限りで使用できなくなりました。コモンテンプレートが導入されるまでタラデガ、デイトナでは空力特性の良さから重宝されていました。
Toyota 日本のブランドとしての出走としては一応歓迎です。参戦前はレースシリーズを壊さないようにとだけ思っていましたが今のところ無事。前例があるし。NASCARがコントロールしているからしばらくは大丈夫そう。
Buick ビュイック。
etc その他のメーカー。

Year 2020s Year 2025Year 2026Year 2027Year 2028Year 2029
Year 2020Year 2021Year 2022Year 2023Year 2024
Year 2010s Year 2015Year 2016Year 2017Year 2018Year 2019
Year 2010Year 2011Year 2012Year 2013Year 2014
Year 2000s Year 2005Year 2006Year 2007Year 2008Year 2009
Year 2000Year 2001Year 2002Year 2003Year 2004
Year 1990s Year 1995Year 1996Year 1997Year 1998Year 1999
Year 1990Year 1991Year 1992Year 1993Year 1994
Year 1980s Year 1985Year 1986Year 1987Year 1988Year 1989
Year 1980Year 1981Year 1982Year 1983Year 1984
Year 1970s Year 1975Year 1976Year 1977Year 1978Year 1979
Year 1970Year 1971Year 1972Year 1973Year 1974
Year 1960s Year 1965Year 1966Year 1967Year 1968Year 1969
Year 1960Year 1961Year 1962Year 1963Year 1964
Year 1950s Year 1955Year 1956Year 1957Year 1958Year 1959
Year 1950Year 1951Year 1952Year 1953Year 1954

 

このサイトを最良の状態で見るために「IE6.0」以上で文字サイズを「中」に設定して閲覧することをお勧めします
Copyright (C) 2006 dodgedodge, All Rights Reserved.